第3回アロハカップに行ってきました。
- 2024.11.27
11月12日から19日まで、ハワイ島で行われたアロハカップに行ってきました。皆さんはハワイというとホノルルを思い浮かべると思います。確かにハワイ諸島の人口の大部分は、ホノルルにあるオアフ島に集中しています。しかし、ハワイ諸島最大の島であるハワイ島は、通称Big Islandと言われているように、ハワイ諸島最大の島であり、常に噴火ををしているキラウェア火山があります。
そして、なんとこのハワイ島は、世界最高峰と世界で2番目に高い山が存在しているのです。世界最高峰といえばエヴェレストではないかと思われるでしょう。確かに海抜で測れば最高峰はエヴェレストです。しかし、考えてみてください。例えば、太陽系で最高峰の山は、小惑星ベスタのレアシルビアの丘の22000mです。第2位は、火星のオリンポス山の21900mです。
他の惑星を比較する場合、海のない星が大部分なので、山の麓から策定します。これで地球の山を測定すると、エヴェレスト山は、4000mほどしかないのです。ハワイ島のマウナケアとマウナロアは、1万mを超える地球上では断トツで高い山なのです。マウナケアは、快晴率が高く空気もきれいなため、各国の天文台が頂上に設置されています。また、非常になだらかなために、車で頂上まで行くことができます。写真を見たら、せいぜい1000~2000もないのではと思うくらいなだらかです。
また、ハワイの歴史を語る時、ハワイ島を避けて通ることはできません。キャプテン・クックがハワイ島に上陸し、カメハメハ大王もここで育ちハワイ諸島を統一しました。また、空港近くのヒロの街はずれのビーチでは、ウミガメに会うことができます。人間が、ウミガメに警戒心を与えることをしないため、近くまで寄って行って見ることができます。
さて、大会は70名程度の小さなものでしたが、アメリカ本土、カナダ、オアフ島から多くの参加者があり、素晴らしい大会になりました。最終日は、樹村茂樹先生が古武道、戸崎学司選手が形、月井が組手のセミナーを行いましたが、ほとんどの参加者がこれら3部のセミナーを全部受けてくれました。終日のセミナーにもかかわらず、集中力を保って熱心に話を聞いてくれました。
将来的には、日本からの参加者も加えて、環太平洋レベルでの大会にしたいですね。